
仕事の概要
長田会計事務所では、現在、男子学生1名、女子学生2名のインターン生が活躍中です。
税務や会計の仕事だけでなく、さまざまな業務を経験しながら、会計事務所の仕事を学べます。
【税理士アシスタント】
まずは会計ソフトを使った簡単な会計業務からスタート。成長に合わせて法人税申告書の作成などの高度な仕事まで経験できます。会計事務所や企業の経理に興味がある方にぴったりのインターンです。
【未来型経営支援アシスタント】
企業の未来を一緒に考える経営計画立案会議等で、議事録作成やヒアリング同行などのサポート業務を担当します。
経営者のリアルな課題や意思決定のプロセスに触れられる貴重な機会です!
【勉強会】
税務会計業務では動画視聴や実務を通して、無理なく知識を身につけられます。さらに、他の会計事務所や企業施設の見学会、事務所内では「未来そうぞう塾」と題した勉強会にてワークショップなども定期的に実施。学びながら実践できる環境が整っています。勉強会参加時間は勤務時間となります。
【イベントの企画・運営】
1年に1度、遠足もしくは防災訓練のどちらかのイベントの企画・運営をお任せします。
【広報】
ブログの記事作成、動画の撮影・編集、事務所新聞の取材や記事作成などをお任せすることがあります。発信することが好きな方、文章を書くのが好きな方にもおすすめです。
長田会計事務所のインターンでは、単なる「アルバイト」ではなく、しっかりと学びながら成長できる環境が整っています。
「会計業界に興味がある」「新しいことにチャレンジしてみたい」
そんなあなたの応募をお待ちしています!
事務所情報

長田会計事務所は、大阪市中央区谷町エリアにある会計事務所です。
中小企業にとって身近なパートナーとして、会計・税務だけでなく、さまざまなサポートを行っています。
「学ぶことは仕事の一部」と考え、会計や税務だけでなく、幅広い知識やスキルを身につけられる環境を用意しています。
お客様が営む事業は製造業、建築業、飲食業、サービス業と多岐にわたります。
会計や税務だけでなく、事業計画の策定や実行のサポートをする「未来型経営支援」にも注力しています。
仕事を通じてお客様の多様な業種を知ることで、企業の経理の枠を超えた学びが得られるのも、会計事務所で働く大きな魅力です。
私たちは「価値あるサービス」「働く楽しさとやりがい」「社会へのよいインパクト」を目指し、それぞれの持ち味や強みを活かせる場をつくっています。
インターンを続ける理由

「長田会計事務所に新しい風を吹かせたい。」
9年前、インターンシップ制度を始めたときの想いです。
私たちにはインターンシップにおいて3つの理念があります。
1つ目は、社会人生活を「仕事は楽しい!」でスタートできるよう送り出すこと。
2つ目は、「社会人の基礎を身につける」場であること。
3つ目は、インターンを通じて一人でも多くの会計人を育て「会計業界を盛り上げる」こと。
インターン生や卒業生たちが、素直な気持ちで飛び込んできてくれたおかげで、私たちも新しい刺激を受け、挑戦し続けることができています。
長田会計事務所 所長 税理士 長田雅子
身につくスキル
税務・会計の知識とスキル
税務・会計の知識とスキルが身につく理由 インターンから入社して勤続年数6年のスタッフ
「税務の知識がゼロでも大丈夫?」と思うかもしれませんが、安心してください!
長田会計事務所では、動画学習や手順書を用意しているので、初心者でも無理なく業務に取り組めます。
さらに、業務のたびにスタッフがフィードバックをくれるので、学んだことをすぐに実践でき、着実にスキルアップできます。
多種多様な業界知識
多種多様な業界知識が身につく理由 インターンから入社して勤続年数4年目のスタッフ
会計事務所の仕事は、さまざまな業界の企業をサポートすること。
そのため、経営者のリアルな声を聞いたり、事務所の会議や経営計画の策定に参加したりする中で、幅広い視点を養うことができます。
実際に「この経験がきっかけで起業を決意した!」という卒業生もいます。
ビジネスマナー
ビジネスマナーが身につく理由 インターンから入社して勤続年数3年目のスタッフ
お客様対応や電話応対、来客時のお茶出しなど、社会人としての基本スキルも学べます。
最初は緊張するかもしれませんが、先輩インターン生もみんな同じ経験をしてきました。
少しずつ慣れていくうちに、自然と社会人としてのマナーが身についていきます。
成長ステップ
STEP 01 まずは基礎を学ぶ
【税理士アシスタント】
領収書の整理、お客様への納品資料の準備
スタッフや先輩インターン生と一緒に進められるので安心して取り組めます!
【勉強会】
動画で会計事務所の仕事や会計実務の基本を学びます。
所内勉強会「未来そうぞう塾」でさまざまなワークショップに参加できます。
【広報】
事務所新聞の短い記事などを書いていただくことがあります。
STEP 02 実践にチャレンジ
【税理士アシスタント】
会計ソフトへの入力
お客様からお預かりした帳簿類や領収書類を見ながら会計ソフトへ入力します。
科目の判断などで簿記の知識が活かされます!
入社して6か月くらい経つと、先輩インターン生から月次担当顧客を引き継ぎます。
【勉強会】
動画で会計実務の知識を広げ、周辺知識を学びます。
【広報】
事務所新聞の記事の作成や、写真や動画の撮影などをしていただくことがあります。
STEP 03 基礎固め
【税理士アシスタント】
勘定科目チェック・残高照合・決算内訳書作成
会計ソフトに入力したデータの確認をしていただきます。
月次の科目残高照合、決算処理や科目内訳書の作成をします。
1~2社を通年で担当することで飛躍的に知識とスキルが身につきます!
【勉強会】
動画で税法をインプットしながら処理をすることでアウトプットしていきます。
【広報】
ブログの作成をしていただくことがあります。
STEP 04 税務会計のハイライト
【税理士アシスタント】
法人税申告書作成、決算評価報告書作成
いよいよ法人税の申告書の作成です。
ゆっくり考え、質問しやすい環境で作成できるよう、スタッフが準備を整えてお任せします。
申告書だけでなく、決算評価報告書などの報告資料も作成していただきます。
【勉強会】
「未来そうぞう塾」の企画をしていただくことがあります。
【広報】
経営者などを取材し、記事を作成していただくことがあります。
STEP 05 さらに専門的な業務へ
【税理士アシスタント】
株式評価等 他税目業務
税理士の仕事の範囲は法人税や消費税だけではありません。
株式評価や財産評価など、難易度の高い業務をしていただくことがあります。
【未来型経営支援アシスタント】
お客様の経営計画立案会議に同席し、議事録やヒアリングを担当していただくことがあります。
【勉強会】
所外の勉強会や経営者団体の勉強会にも参加していただくことがあります。
【広報】
動画編集をしていただくことがあります。
募集要項
給与
時給 1,200円~
シフト
休日:
土・日・祝(繁忙期[2月中旬~3月中旬]は土曜出勤あり)
勤務時間:
9:00~12:00(3時間) / 13:00~17:00(4時間)
※7~9月はサマータイム導入により1時間前倒し
勤務日数・時間:
平日2日以上または合計12時間以上(応相談)
1日3時間以上7時間以下(応相談)
学業・就職活動優先

勤務地
【最寄り駅】
谷町四丁目駅 (徒歩5分) 堺筋本町駅 (徒歩10分)
【所在地】
大阪府大阪市中央区徳井町2丁目2−9 米澤ビル徳井町701号
詳しい道順はコチラ
待遇
交通費支給(上限あり)
所内勉強会参加
所外セミナー参加(希望者)
所長所属の経営者団体イベントへの参加(希望者)
研修制度あり
昇給あり
服装・髪型自由
バイト掛け持ちOK
長期休暇OK(1週間以上)
研修・教育制度
税務会計はスタッフや先輩インターン生からの指導、動画視聴、手順書を使って、実務に取り組みながら学んでいきます。
「未来そうぞう塾」で学べることは、身近なお金のことから、コーヒーや紅茶の淹れ方、カメラや歴史まで多様です。
未来そうぞう塾の他に毎月1度専門コーチを招いてコミュニケーションを学んだり、所外のセミナー等に参加することができます。
インターン生は勤務時間として参加できます。
雇用形態
アルバイト
※一般的な長期インターンの雇用形態はアルバイトになります
試用期間 採用より3か月
応募条件
【学年】
大学新2年生、新3年生の方(2027年3月、2028年3月卒業予定の方)
【資格等】
日商簿記検定3級以上を取得、または簿記3級に相当する知識を持っている方
※日商簿記検定2級以上をお持ちの方、大歓迎!
【次のいずれかに当てはまる方】
税理士、公認会計士を目指し勉強している方(大学院生可)
将来、会計事務所で働きたい方
将来、経理事務として働きたい方
税務や会計に興味のある方
※高校生の応募は受け付けておりません。
選考プロセス
STEP 01
【エントリー】
入力フォームに情報を入力の上、エントリーしてください。
STEP 02
【書類選考・面接日時設定】
書類選考後、面接いただく場合は弊所担当者より面接可能日時を連絡させていただきます。
折り返し希望日時をお知らせください。
※2025年春募集では面接開始日は3月6日以降を予定しています。
STEP 03
【面接】
弊所ミーティングルームで面接いたします。
履歴書をご持参ください。
面接には先輩インターン生1名が必ず同席しますので、気になる点があれば遠慮なくお尋ねください。

前回の面接の様子
STEP 04
【面接結果連絡】
面接から1週間程度で採用・不採用の連絡をいたします。
※面接日程の都合で前後することがあります。
STEP 05
【初出勤】
初出勤の候補日をお知らせいたしますので、ご都合にあわせて決めてください。
お待ちしております!