所長 長田雅子

経歴
平成6年3月 関西大学商学部商学科卒業
平成9年12月 税理士試験合格
平成10年3月 税理士登録
平成26年1月 行政書士登録
所有資格
税理士(平成10年登録 登録番号86133)
行政書士(平成26年登録 登録番号14260123)
経営革新等支援機関(平成25年登録 登録番号20130008近畿第120号)
大学生のインターンシップ制度などを活かして若手会計人の育成をし、さらに会計業界を盛り上げたいと思っています。会計業界が元気になると、元気な会社が増え、心豊かでよりよい社会ができると思うので、スタッフ一人一人の個性を活かし、チーム一丸となって、会計税務・経営サポート業務に取り組んでいます。
好きな山TOP3
1位:槍ヶ岳
⇒頂上への登山道のスリル感と、遠くから見る山頂の佇まいがカッコイイ。
2位:穂高連峰
⇒梓川にかかる河童橋から、表銀座から、裏銀座から見る雄大な姿がステキ。
3位:白馬三山
⇒日本百名山の中で私が初めて登った山。多くの花に囲まれる夏がおススメ。
長田 豊
仕事内容:相談役
いつも元気に!
好きな囲碁棋士TOP3
1位:仲邑菫 初段
2位:井山裕太 九段
3位:芝野虎丸 八段
遠藤 悦代
仕事内容:経営サポート、研修及びワークショップ講師、広報
資格:BMIA認定ジュニアコンサルタント、人活®︎サポーター1級、MFクラウドスペシャリスト、ファイナンシャル・プランナー2級、日商簿記2級
会計事務所の仕事を限定せず、「私たちにできることは何だろう?」と日々考えながら、お客様、ご協力いただくパートナーの皆様、一緒に働く皆とおもしろい仕事をしていきたいと思っています。
好きな紅茶のおいしいカフェTOP3
1位:ハレイロ
⇒阪急関大前駅。紅茶はムレスナティーで、オーナーが丁寧に説明してくださいます。
2位:ティーサロンムジカ
⇒阪神打出駅。以前は堂島にあったお店が移転しました。オリジナルのブレンドティーがおススメです。
3位:トリントンティールーム
⇒大阪メトロ谷町六丁目駅。お店の雰囲気も什器も上品な、英国紅茶のお店です。
小向 紗妃
担当業務:法人・個人税務会計、経理サポート、所内研修講師
資格:税理士試験2科目合格、MFクラウドスペシャリスト、日商簿記2級、日本商工会議所パソコン検定(データ活用)2級、日本商工会議所パソコン検定(文書作成)3級、実務技能検定協会 秘書検定2級
税理士資格取得に向けて日々勉強中。所長や上司の背中を見て仕事を学びながら、後輩やインターン生も増えてきたので指導も頑張っています。
好きなミステリー作家とその作品TOP3
1位:神永 学『心霊探偵八雲』
⇒死者の魂が見える主人公が事件を解決していくシリーズ。ホラー要素があり、ほかにはない推理小説です。ホラーが苦手な私でも読める作品です。
2位:東野 圭吾『マスカレードホテル』
⇒実写化もされた作品。たくさんのエピソードの中にいろんな伏線があり、読みながらハラハラドキドキさせられる作品です。
3位:有栖川 有栖『46番目の密室』
⇒これぞ推理小説という本格ミステリー。登場人物が特徴的で読みやすい作品で、読んでいる最中はトリックがわからなくても、最後にはトリックに納得し、スッキリする作品です。
森田 彩佳
担当業務:法人・個人税務会計、所内研修講師
資格:日商簿記2級、ビジネス会計検定3級、日商PC検定3級(データ活用)
日商PC検定(文書作成)3級、給与計算実務能力検定2級
お客様やスタッフ、インターンシップ生など、出会う人との関係を大事にして、楽しく働きながら日々成長していけるよう頑張ります。
好きな漫画TOP3
1位:名探偵コナン
⇒小学生の頃から読んでいる漫画。殺人のトリックが多様で、タメになる知識も出てきて勉強になる。謎解きが面白い。
2位:ウロボロス
⇒主人公が警察官とヤクザの両極端の世界の2人で、その2人が協力して過去の復讐を果たしていくという設定が面白い。ストーリーがテンポよく進んでいくので読んでいて飽きない。
3位:ブラッディ・マンデイ
⇒ハッキング技術を使ってテロを食い止めようと戦うハッカーの話。人の声を採取して、実際にその人が話しているように声を偽装したり、パソコンさえあれば何でもできるんだと感心した。
木下 心路
担当業務:広報、法人・個人税務会計
資格:日商簿記3級、中国語検定(日本中国語検定協会)4級
インターンシップ生からスタッフになりました。
税務会計の知識を深め、同時に広報としても正しい情報が正しく届けられるよう、力を尽くしたいです。
好きな映画TOP3
1位:シングルマン
⇒トムフォード監督が彩度を意図的に操り、洗練された画が作り出されているのですが、その視覚的な表現で生と死の間にある主人公の精神が語られている構成に驚きました。計算された画の美しさに目が向きがちですが、思い通りにならない人生への愛しさが感じられる物語でした。
2位:アメリカン・ビューティー
⇒タイトルに対して「物質主義の国のどこが美しいのか?」という皮肉めいたメッセージが感じられるようで、なぜか忘れられない映画です。
3位:ジプシーの時
⇒一見チープな作りの映画に見えるのですが、人々の暮らしの様子がどこか神秘的で、心が揺さぶられました。
池永 志歩
担当業務:広報、法人・個人税務会計
資格:日商簿記2級、MOSスペシャリスト
机と向き合う勉強では得られない知識を養うことができ、出勤はいつも楽しみです。専門的な知識はまだまだ未熟ですが、日々頑張ります!
好きなアニメTOP3
1位:僕のヒーローアカデミア
⇒総人口の約八割が特異体質で生まれる時代に、職業としてヒーローができました。真のプロヒーローを目指す高校生の物語です。感情移入してしまい、登場人物の成長に涙なしでは観ることができません。
2位:ハイキュー
⇒スポーツをしていた人なら、誰もが共感する作品です。登場人物の心情、葛藤が上手く描かれています。特に試合の勝負所での、間が最高で自分も会場にいる気分になります。
3位:呪術廻戦
⇒アニメを見るきっかけになった作品です。言葉での説明は難しいので、ぜひ「領域展開」してください。
圓山 恵実

担当業務:広報、法人・個人税務会計
資格:日商簿記2級、ITパスポート
事務所のアットホームさが「短所は長所にもなる」と改めて私に教えてくれ、インターンシップを始めてから会計を以前よりも好きになりました。これから少しずつできることを増やしていきたいです。
好きなジブリ作品TOP3
1位:千と千尋の神隠し
⇒小心者で臆病だった主人公千尋が神々の世界での冒険を通して、勇敢でしっかりした少女に成長するお話です。世界観が独特で美しく、何度も見たことがあるにもかかわらず、映画館で見た時には泣いてしまいました。
2位:ハウルの動く城
⇒自分に自信がなく、周りの目に囚われがちだった主人公と現実から逃げ続けていた魔法使いが出逢いを通して変わることができるお話です。自由に生きる、誰かを愛することの良さを感じさせられる作品です。サントラもとても素敵です。
3位:紅の豚
⇒世界大恐慌時代のイタリア、アドリア海が舞台。飛行艇を乗り回す空中海賊と豚の姿をした退役軍人のお話です。ロマンとかっこよさがこれでもか!と詰まった作品だと思います。魅力的なキャラクターとロマンチックな雰囲気がとても素敵です。
インターンシップ生・大学3回生 S.G君

インターン1年目の大学3回生。大学では教育学を専攻し、野球とミスチルが好き。
インターンシップ生・大学3回生 A.Yさん

インターン1年目の大学3回生。大学では経営学を学び、カメラと美術鑑賞が好き。
インターンシップ生・大学4回生 H.Y君

大学では国際経済学を専攻。インターン生ブログ「ちょっと、インターン覗いてみる?」を連載中。読書と音楽とラーメンが好き。
インターンシップ生・大学4回生 H.Fさん

大学では主に財務会計について学び、バイオリンと映画鑑賞が好き。