皆さんこんにちは!インターン1年目の橋口です。
今回のブログでは、自己紹介と、インターンを始めて半年が経過した私の主な業務をご紹介します。
インターン生のリアルな業務と学びをたっぷりご紹介しますので、ぜひ最後までお付き合いください!
以前、「新インターン生インタビュー」で登場させていただいた立命館大学産業社会学部の橋口です。今回は初めてのブログ執筆なので、改めて自己紹介させていただきます!
大学では多文化共生ゼミに所属し、特に地域住民の方を訪問するフィールドワークに力を入れているゼミで、共に集える場所の必要性や差別の歴史と向き合いながら地域を再生する取り組みについて学んでいます。
趣味は海外旅行に行くことで、最近はスペインに10日ほど行きました!卒業までには3か国以上を旅行したいなと思っています。
ここからは私の主な業務を紹介します!
①月次業務
月次業務では、主に仕入や外注費、売上などの金額データを、専用のExcelやマネーフォワードといった会計ソフトに入力しています。
初めて業務を行う際は、スタッフの方が一から丁寧に教えてくださるので、「やり方が分からなくてどうしよう…」といった心配は全くありません。

ただ、次回からは自分一人でできるように、どんな些細なことでも必ずメモを取るように心がけています。
こうした月次業務は、後日スタッフがフィードバックをくださるのですが、はじめの頃は修正箇所が10か所以上になることもありましたが、今では修正が2か所程度に減り、自分でも少しずつ成長を実感できるようになってきました!
まだ金額や勘定科目の間違いが残ることもありますが、「修正ゼロ」を目指して引き続き頑張ります!
②広報業務
私はこのインターンを始めて、長田会計事務所が想像以上に広報活動に力を入れていることに驚きました。
広報業務では、スタッフのみなさんがFacebookに毎日投稿している「今日のヒトコマ」をまとめたインスタグラムの投稿の作成や、勉強会に参加させていただいた際には、その様子を伝えるレポートの作成も行っています。
さらに、所内に飾る自己紹介カードの作成も担当しました。
遠くからでも見やすく、かつ事務所全体の雰囲気が伝わるようなデザインを意識して作成しました。

そして、今回のようなブログ記事の作成も広報業務の一環として行っています。
広報を通じて、「見る人がどんな情報を求めているのか」「どのような投稿が閲覧数を伸ばしやすいのか」といった点を意識するようになり、これまで以上に視野が広がったと感じています!
③来客対応とお茶の時間
長田会計事務所では、お客様が毎日のように来所されるため、その際のお部屋へのご案内やお茶出しを行っています。
一番緊張する場面ではありますが、お客様と直接お話しできる貴重な機会でもあります。

初めてお茶出しをしたときに印象的だったのは、お客様の皆さんがとても優しいということです。
社長の方もお見えになるため、「お茶をこぼしたらどうしよう…」と緊張でいっぱいでしたが、自己紹介をすると笑いながら話しかけてくださり、とても温かい雰囲気で接していただきました。
また、来客対応以外でも、勉強会や会議に参加した際には名刺交換の機会もあり、ビジネスマナーを身につける良い経験になっています。
さらに、長田会計事務所では15時になると「お茶の時間」があります。
コーヒーや紅茶を楽しみながら、お客様からいただいたお菓子やお土産などをみんなでいただく時間です。
このお茶の準備をするのもインターン生の仕事のひとつで、最近は「コーヒーの勉強会」で得た知識を活かし、丁寧においしいコーヒーを淹れることを意識しています!
お菓子は勤務時間中ならいつでも食べてよく、全国のお土産や百貨店のお菓子など、普段食べたことのないものが多くて、「これも!あれも!」とつい手が伸びてしまい、食べ過ぎないよう気を付けています(笑)
今後の意気込み
今後は、この事務所の皆さんに見守っていただきながら、スタッフの方々の月次訪問に同行したり、経営者の方々とのコミュニケーションの取り方や会計報告の内容などを、自分の目と耳で学んで吸収していきたいです!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
インターン生橋口でした!






-150x150.jpg)


