ちょっとインターン覗いてみる?Vol.32 『はじめての年末調整・確定申告に挑戦してみた!!』

皆さん、こんにちは!
インターン生の上野です。

新学期を迎え、ついに4年生になりました!
学生生活最後の1年はより充実したものにしていきたいです!

さて、今回のテーマは
「はじめての年末調整・確定申告に挑戦してみた!!」

かなり前のことに感じますが、昨年の11月下旬から今年の3月初旬までの所長やスタッフの皆さんの忙しそうな様子は昨日のことのように覚えています。
今は年末調整も確定申告も無事に終了し、忙しさは落ち着きました!

年末調整と確定申告についてはこちらをご覧ください!

年末調整ってなあに?
税務会計について語らせてください!vol.8「令和6年分の確定申告が始まりました!」

確定申告の概要などは動画でもご覧いただけます!

年末調整で難しかったこと

✏️計算方法の理解がムズカシイ!

上記の式が所得税を求めるための式なのですが、
計算過程が多いですね…(汗)
まずはここを理解しないと始まらないのですが、内容が盛りだくさんで動画視聴での勉強の時点ですでにキャパオーバーになりかけていました…。

 

大丈夫そうですか??

 
 

はい…。(思ってたより難しいな)

 
 

はい!去年よりもスラスラ頭に入ってきます!

 

さすが先輩!!と感心していましたが、私もしっかり理解しなければ!となんとか食らいつきました!

年末調整で印象的だったこと

✏️今までの疑問を解決できた!

アルバイトで年末調整をした時に「ここにこの金額を書いて、その金額から○○円引いた金額をこっちに書いてください」と言われるがままに記入をしていましたが、「なんでこの金額なんやろ…?」と思っていました。
今回の勉強と実務を通じて計算の過程を知り、控除の種類とその控除額について学ぶことで、今までの疑問の答え合わせをしているような感覚になりました!

確定申告で難しかったこと

✏️何を入力すべきか分からない!

確定申告は個人で行うものであるため、人によって控除の種類が異なります。
「Aさんは医療費控除があったがBさんに医療費控除は無く、住宅ローン控除がある」など前の人と同じように入力するが通用しなかったため、新しいものが出てくる度にこれは何の資料でどこに入力しますか…?と心の中で自分に問いかけていました(笑)

もちろん分からないことはスタッフの皆さんに質問をして理解していきました!

確定申告で印象的だったこと

✏️自分の成長

最初の頃は分からないことだらけで質問をしに席を立つことが多かったのですが、
複数の申告書作成をこなすうちに理解が深まり、短期間で自分の成長を感じることができたことが印象的でした!

不安だらけだった年末調整・確定申告がスタッフの皆さんのご指導のもと無事に終了しました!
年末調整も確定申告も将来的に必要なものなのでここでしっかりと学び、実践できて良い経験になりました!

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!
担当はインターン生上野でした!
次回もお楽しみに!!