長田会計事務所のつくりかた⑮「しごと図鑑🔍スタッフ池永さんの1カ月に密着!」

スタッフ池永です。

いよいよ9月もいよいよ後半。 2025年も残り3ヶ月…。まだまだ暑さが残りますが、秋の気配が感じる季節になりましたね。

さて、今月のしごと図鑑は税務会計チームに所属しつつも、広報部財務総務部にも所属している私の1か月をインタビュー形式でご紹介します!税務会計だけじゃない会計事務所の仕事もまだまだたくさんあるんです! それではどうぞ!

※2025年8月号より抜粋

◆ 現在どんなお仕事をされていますか?

入社4年目の池永です。「税務会計チーム」「財務・総務部」「広報部」に所属しています。 どの業務も、「目的は何か」を意識して取り組んでいます。

◆ 財務総務部では何を担当されていますか?

財務総務部では、主に毎月の請求書作成や入金管理、所内の会計入力などを担当しています。請求書作成は昨年6月に引継ぎました。請求金額や内容に誤りがないようにするのはもちろん、お客様にとってわかりやすいかたちでお届けできるよう心がけています。
また今年6月から税務会計チームリーダーの小向さんに所内の経理コンサルや、効率化のアドバイスもいただきながら事務所の会計入力を担当しています。11月に事務所の月初ミーティングで初の会計報告をする予定なので、その日に向けて準備中です。

◆ お客様の利便性向上にも取り組まれていると聞いています!

報酬の口座振替や電子契約書の導入などを通じて、お客様のご負担を軽減できるよう努めています。「これは便利だな」と感じていただけるよう、業務の効率化と分かりやすさを常に心がけています。便利なしくみやツールがたくさんでてきており、試行錯誤しながら新しいことに挑戦できるのはとても楽しいです。 他にも、総務の部分ではインターン時代に発見した「よく気が付く」という持ち味を活かし、所内の備品管理やおもてなしを担当しています。困りごとがないか、普段から視野を広く持って周囲を見るように意識しています。

中期経営計画立案会議のドリンクメニューを作成しました!

◆広報のお仕事もされていますが、どのような活動をされているのですか?

広報では、スケジュール管理や記事作成依頼、インスタグラムの運営をしています。
そして、なんといっても広報に欠かせないものは写真です。実はプライベートではほとんど写真は撮らないんですが、出勤中は広報部としてアンテナを張り、シャッターチャンスを逃しません!ここぞというときにさっと現れて、パシャパシャ撮っています。

◆ 池永さんは写真を撮るのが上手ですよね!何かきっかけがあったのでしょうか?

昨年の未来そうぞう塾「カメラの勉強会」で写真の極意を教わったのがきっかけです。撮りたいものが素敵に撮れる技術など、これまで意識していなかったところまで意識することで写真を撮るのがこれまで以上に面白くなりました。そのおかげで、その場の雰囲気が伝わる写真が撮れるようになりました。

2024年に開催したカメラの勉強会の様子

◆ 最後に、どのような想いでお仕事をされているか聞かせてください。

私は所内業務を中心に担当しているため、お客様と直接お話をする機会はあまり多くありません。それでも、ご来所時の雰囲気や、請求書や契約書のわかりやすさを通して「丁寧で安心できる」と感じていただけたら嬉しいです。 直接お話しをする機会が少ないからこそ、間接的な接点のひとつひとつが、事務所の印象や信頼につながるように。そんな気持ちで、これからも日々の業務に取り組んでいきます。

ちなみに・・・素の池永さんはよく笑い、澄んだ声の持ち主です!

事務所の植物の世話をしてくれる唯一のスタッフでもあります(編集部より)

――ありがとうございました! これからも、お客様に「安心」をお届けする縁の下の力持ちとして頑張ってくださいね!

来月の「しごと図鑑」もお楽しみに♪