こんなお悩み、ありませんか?
- 忙しさに追われ、会社の未来を考える余裕がない
- 「勘」や「経験」頼みの経営から脱却したいが、何から始めればいいか分からない
- 頑張っているのに、社員との意識にズレを感じる
- 経営計画も、形だけになってしまっている
未来経営そうぞう塾は、学び、語り合える場です
■ 経営に関する幅広いテーマ
経営に関する幅広いテーマ(ビジョンの描き方、事業戦略、人材育成、会計など)を扱い、実践につながるヒントをお届けします。
■ 最大8名の少人数制でのリアル開催
少人数制のため講師との距離が近く、グループワークを通じて他の受講者と意見を交わしながら学べます。
講師 税理士 長田雅子
経営者と社員の皆様が笑顔で働ける未来へ 今こそ一歩を踏み出しましょう!
全9講義 日程・内容
| 回 | 日程 | 時間 | 内容 |
|---|---|---|---|
| 第1講 | 2026年2月19日(木) | 19:00~20:30 | 経営とは何か? 著名人の言葉を手がかりに、ワーク形式で「経営とは何か」を深く掘り下げていきます。 |
| 第2講 | 2026年3月19日(木) | 18:30~20:00 | 経営理念と長期ビジョンの立て方 ※終了後、交流会を予定 自分の中でしっかり腑に落ちる理念やビジョンの描き方を身につけます。 後継者の方は、先代の考えをどう受け継ぎ、どう変えていくかも一緒に考えていきましょう。 |
| 第3講 | 2026年4月16日(木) | 19:00~20:30 | 自社の強みを生かす事業戦略の立て方 中小企業の戦略とは?ズバリ、ニッチNO.1戦略です。 オンリーワン事業を開発することで、市場を創造していく手法を学びます。 |
| 第4講 | 2026年5月21日(木) | 19:00~20:30 | 事業戦略に基づく機能戦略を考える 事業の発展には、企業規模を問わず備えるべき機能があります。 それらについて学び、将来の組織のあり方を考えます。 |
| 第5講 | 2026年6月18日(木) | 19:00~20:30 | 戦略が機能するための組織デザインと目標管理の仕方 組織に必要な機能と、それを最大限に活かすための組織タイプをご紹介します。 組織デザインは社員の力を引き出すために欠かせない、重要なマネジメントシステムのひとつです。 |
| 第6講 | 2026年7月16日 (木) | 19:00~20:30 | 経営数値の見方について①〜管理会計を中心に〜 貸借対照表や損益計算書を読み解く際の重要なポイントをわかりやすく解説します。 金融機関が財務諸表をどのような視点や基準で評価しているのかについても理解を深めていきます。 |
| 第7講 | 2026年8月20日(木) | 19:00~20:30 | 経営数値の見方について②〜管理会計を中心に〜 経営に役立つ指標として、変動損益計算書の読み方や運転資金の考え方を解説します。 さらに、節税や借入に関する基本的な視点もお伝えします。 |
| 第8講 | 2026年9月17日(木) | 19:00~20:30 | 戦略的会議・個人面談等によるPDCAの回し方について 会議の種類、意味、ファシリテーションやコーチングといったコミュニケーションの手法について、 長田会計事務所の事例を交えてお伝えします。 |
| 第9講 | 2026年10月15日(木) | 18:30~20:00 | 人財教育の仕方について〜自律型人材の育成法〜 ※終了後、交流会を予定 自立型人財育成法とは何かについて学びます。 人の持つ欲求や、それに基づく育成法、長田会計事務所の事例をお伝えします。 |
料金・会場
| 1回分 | 5,500円(消費税込) |
|---|---|
| 9回分一括 | 44,000円(消費税込) |
※初回講座を受講後、差額をお支払いいただくことで全講座料金での受講も可能です。
場所 長田会計事務所 ミーティングルーム